手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

手話 や 手話表現 をめぐってとても大切なことが消し去られようとしている

f:id:sakukorox:20170218154253j:plain

   (特別寄稿) 再録・編集 原爆を見た聞こえない人々から学ぶ
 佐瀬駿介  全国手話通訳問題研究会長崎支部の機関紙に52回に連載させていただいた「原爆を見た聞こえない人々」(文理閣 075-351-7553)はぜひ読んでほしい!!との願いを籠めて、再録・編集の要望に応えて

   

「違う」「同じ」でコミュニケーションを
  まとめあらげてきた手話の想像力

 

 手話でコミュニケーションする場合は、よく話が食い違う場合がある。

 

 人間が、話をする場合に話しが食い違うのは、ある意味当然である。

 

 だが、手話の場合はそれを別仕立てで話されるのはおかしいことである。

 

 手話は、それぞれのろうあ者のそれぞれの生活に起因している場合が多い。

 

 生活に根ざした、生活が反映した手話と言っていいだろう。

 

 その場合、「違う」「同じ」という手話で、お互いを認め、通じる手話でコミュニケーションが成立していくとがとても多い。

 

    二者択一的をせまる教育手段の危険

 

 近年、ろう学校に手話を!!という主張している人が多い。

 

 でもその手話は、規格化された、「新しい手話」の押しつけに過ぎないと思うのは、私だけだろうか。

 

 確かに口話法で手話を禁じる先生をはじめ多くの人々がいた。

 

 だが、これに対して手話を対置して「ろう学校に手話を」ということで口話を駆逐していくことだけでろう学校における教育が成立すると真に思っているのだろうか。

 

 1970年代初頭。亡き大阪教育大学の村井潤一教授は手話と口話を巡って

 

今は口話が唯一とすることが圧倒的多数であるが、近い将来手話唯一が主張されるであろうと、二者択一的をせまる教育手段の危険を警告していた。

 

      平地であり一方は山間部にわずかな平地に投下された原爆を

 見たろうあ者の手話表現の違い

 

 手話で原爆をどのように表すのかを「新しい手話」なるもので「定められ」たら」広島や長崎で被災したろうあ者の地獄からの手話再現が踏みにじられてしまいそうにも思える。

 

  私は、広島で原爆投下を目の当たりにして被災したろうあ者から何度も被爆当日のことを聞いてきた。

 

 全身ケロイドに覆われて生き延びたろうあ者の手話は地平線に浮かび上がるキノコ雲だった。

 

 長崎で見た原爆のキノコ雲の手話と明らかに違いがあった。

 

 長崎と広島に投下された原子爆弾は、その種類と投下された地点も異なる。

 

 一方は、三角州で形成された平地であり、一方は山間部にわずかな平地がある地点である。

 

 この地形の違いが原爆を見たろうあ者の手話で表す時の表現にもなっている。

 

    手話や手話表現をめぐってとても
大切なことが 消し去られようとしている


 この「違い」と「同じ」を理解しない限りは、いくら言葉でろうあ者の理解や手話の大切さを言っても「空虚」なはなしになるだろう。

 

 同時に手話や手話表現をめぐってとても大切なことが消し去られようとしている。

 

 コスタリカでは、4年前から進めているのが創造性と革新をキーワードに子ども自身が自分の人生を設計するプログラムがすすめられている。

 生徒が幸せで満たされること、同級生と道徳的な価値観を共有し共存、信頼関係を築くこと、自然との間で持続可能な発展ができること、だれかの言葉をうのみにするのではなく批判的に考えて自分自身の考え方を抱くようになること。

 

 この教育は、何も目新しいものではないがそれの話を聞いた日本人は驚くらしい。

 

     言葉をうのみにするのではなく
 批判的に考えて自分自身の考え方を抱く

 

 「だれかの言葉をうのみにするのではなく批判的に考えて自分自身の考え方を抱く」

 

 このことを明石欣造さんは、明確に教えてくれた。ろう学校で意図的に「手話教室」と「口話教室」が分断された。

 

 その時、口話教育で育った聞こえない明石欣造さんは、手話で話すろう学校の同じ生徒を「まるで猿のよう」に身振りをしていると言い、その生徒たちから手ひどい暴力を受けた。

 

 その痛みは今も忘れていないが、よくよく、見てみれば手話で話すことの方が自分が言いたいこととピッタリくる。

 

 そのため手話を学ぼうとしたら先輩はていねいに教えてくれたという。