手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

口話法による教育と手話の発達 京都 の 手話

 f:id:sakukorox:20170617124834j:plain

手話を知らない人も

    手話を学んでいる人もともに

  {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー

 

   口話法による教育と手話の発達

 

  「1954年手話冊子」 第1章 (1)-3

 

 その後手話法に対して口話法による教育ー彼等は聞こえないだけで、練習によって発音は可能であり、対者の読唇によって、伝達や交換は可能である。ーが発達し、我國(以下国)なども、全国殆ど(以下ほとんど)ろうあ学校が口話法によっているが、こうした教育者の理想と現実は、必ずしも一致するものでもないらしく、「手話」を切り放して現在のろうあ者の世界と考えることができない。

 

  手話は手による(身振り、表情も含めた)
コミュニケーションの方法

 

 「手話」は、その文字の意味が示す通り、手による(身振り、表情も含めた)コミュニケーションの方法である。

 

 又これは、音声言語が、単音とか音節とかの組合せによって、物事をシンボル化し、ある意味を持つ単語が成立し、単語が有機的に組合わされて更に文節となり、文章となり、人間の意志感情の伝達、報告を交換するのに比して、「手話」には、そうした分析を試みるには、あまりにも雑然としていて、原始的である。(或いは、音声言語の方法とは全く違った分析の手続きをとらなければならない)。

 

  手話は複雑な思想感情を駆使して
表現できる音声体系のように
高度ではなく、体系的ではない
としているが

 

 例えば、親指を示せば「男」、両手のそれを示せば「男達」、小指は女、両手の親指と小指を合わせて左右に開けば「男や女やいろいろ大勢」で「民衆」とか「人々」とか「今日は『大勢』お集まり下さって」とかいう意味になり、それはそれで分類され得るが、更に親指は、「何々長」とか「親父」とか、「お客さま」とか、又は「怒る」とかいう場合にも用いられるといった具合で、何分、複雑な思想感情を駆使して表現できる音声体系のように、高度ではなく、体系的ではない。

 

  手話と口話教育を全面的に対峙して手話を論じていないのが、「1954年手話冊子」の冊子の特徴である。

 

 これは当然と言えば当然のことであるが、手話と口話を対立的に捉えている人々には、許容しがたいことだろう。

 最近、手話と口話を対立的に捉えている人々の主張を詳しく調べてみると「手話の成立」について、ほとんど調べようともしていないことが解る。

 

 空間に描かれた「文字」「コミュニケーション」が、記録されていないことは、事実であるが可能な限り調べようともしていない。ろうあ者や障害者の記録は奈良時代までさかのぼることが出来る。ここでは、このことを述べないが、手話と口話の問題について「1954年手話冊子」は充分注目に値する。

 

 「対者の読唇によって、伝達や交換は可能」ということから、「音声言語が、単音と

か音節とかの組合せによって、物事をシンボル化し、ある意味を持つ単語が成立し、単語が有機的に組合わされて更に文節となり、文章となり、人間の意志感情の伝達、報告を交換する」ことを知り、手話のコミュニケーションの「分析を試みる」が手話は「あまりにも雑然としていて、原始的である。」とするが、これは 「1954年手話冊子」のprologueとして述べているにすぎない。

  だから、手話は、当時、「複雑な思想感情を駆使して表現できる音声体系のように、高度ではなく、体系的ではない」とされていた傾向に果敢に挑戦して行く。