手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

戦前 戦中 ろうあ者の受けた惨い仕打ち 哀しみ悲哀を畳み込む 兵隊 乞食 親類  刑事 京都の手話

手話を知らない人も

  手話を学んでいる人もともに
 {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー

 

  兵隊の手話になると途端に厳しい表情になる。戦地に向かう兵隊を見ていた経験があるのだろうか。穏やかでない表情と菊の紋章の入った銃をしっかりと身につけた姿で兵隊を表している。

f:id:sakukorox:20170624195450j:plain

菊の紋章の入った銃としてどうして解るのか。

 

 明石欣造さんは言う、菊の紋章に触れないように銃を持っている。左手で銃底、右手で御紋の下を支えて、姿勢良くすすむ。銃の構え方でどのような銃かわかるのだと。


  乞食。

f:id:sakukorox:20210129184302j:plain

f:id:sakukorox:20210129184444j:plain

 金銭や食べ物を「めぐんで」もらうために右手で鐘を鳴らし、通りすがりのひとの注目を誘い、左手でお椀を持ち、「めぐん」でもらう様子で乞食を表現している。

 

 この場合は、目の見えない人(「目の見えない振り」をしている場合も多い、「足で歩けない振り」をしている場合が多い、みんなの同情を誘うためにと明石欣造さんは言う。)の表情をしている。

 

 ろうあ者も京絵巻に乞食をしていた様子が描かれていたのでそれが手話に取り入れられたのだろうと明石欣造さんは言う。一動作から二動作に移る時、閉じた目を少し「薄眼」にする表情は、「障害者の振り」をして、お金がお茶碗にどれだけ入ったかを見る「狡さを」示し、同情を誘うことへの戒めを現している。

 

 たったにコマの動きのなかに人間の悲哀を織り込んでいる。


 親戚。

 

 人差し指を頬の上から降ろして(赤・血・血すじ、血の繫がった、血の繋がり)と人々で親類を表している。手の拡げ工合で親類関係が、身近な親類か、遠い親類かを表す。

 

 この場合、かなり遠い親類も表していることが右手の拡がりで分かる。当然近い親類は、広げない。この塩梅が手話の特徴でもある。

 

 親類、と聞いてイメージする親類の繋がりが一目で解る、解らせる手話である。

 

f:id:sakukorox:20170624195601j:plain


刑事。

 刑事の人相は良くない表情。

 

f:id:sakukorox:20170624195711j:plain

 

 警官と分からない姿なので、ろうあ者はよく痛めつけられたり、犯罪者として予断に満ち満ちた断定と暴行。

 

 あまりにも酷い、ひどい。それらを体験したしみんなも体験してきた。

 

 表情は憎しみが交差する。

 

  なお、胸の二本指の交差は、「井」を表すがマークではない。

 

 刑事の「刑」は、手かせや・足かせを使って罰を加えるという「しおき(仕置き)」の「足かせの道具の井の形」の漢字の語源を踏まえて表しているのである。

 

 胸にしおき。

 みせしめのため、こらしめること。

 おしおき、を胸にあてる手話。

 

 井を胸に抱き、誇りと威張りを混ぜ合わせた刑事の表情が、描き出されている。

 

 戦前の人々やろうあ者の受けた惨い仕打ちを胸に、とも読める手話である。

 

  このように漢字を特徴的にとらえ、その意味、そのことによって発生したろうあ者の体験が織り込まれた手話。

 

 その手話は数多くある。