手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

表情と顔の向きと広がりで みなさん 手話 通訳  京都の手話

f:id:sakukorox:20170709155615j:plain

  手話を知らない人も

 手話を学んでいる人もともに
  {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー

 

みなさん。

f:id:sakukorox:20170709155709j:plain

f:id:sakukorox:20170709155751j:plain

 

  この手話は非常によく使われた。

 

 参加した人をみんなに呼びかける意味もあるが、ひとり一人をあまねく示す手話である。

 

 180度以上に手を広げる手話は、それだけ集まった人々の多さを示している。


 この手の広がり具合で参加した人の多さも解るし、話し手=手話をしている人を注目させる合図でもある。

 

 各自バラバラで話し合っている時、この「みなさん」の手話は、手話で話す人を一斉に注目させる効果もある。

 

 みなさん、今から話すことをよく聞いて‥‥‥など。

 

 だだこの手話は、手話研究誌に掲載した時に順序が入れ替わってしまっていたのでこの場を借りて訂正しておく。


 手話。

 

f:id:sakukorox:20170709155852j:plain

 

 この手話は、現在表現される人差し指を回す表現ではない。

 

 手話の手をそのまま表し、それを回すのが手話という表現である。

 

 またこの手話は、「手真似」という場合にも使われた。

 

 手真似は、正しい表現でないという人もいるが、すでに述べてきたようにろうあ者集団のコミュニケーションとして、互い手話表現を学ぶ(学は本来まねるの意味からも来ているが。)、真似る、として手話が広がってきた証でもある。

 

  通訳。

 

f:id:sakukorox:20170709155934j:plain

 

  一見、紹介のようにもとれるが、お互いの話を右・左、左・右と通じ合うようにするという意味を籠めて表現されている。

 

 従って、手を左右にするだけでなく、首も左右に動かし、口も動かしている。