手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

部屋 間取り はかり ばね秤 袋 膨らませる ふた・蓋 畳 京都 の 手話

f:id:sakukorox:20170718132955j:plain

 手話を知らない人も

      手話を学んでいる人もともに
  {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー

 

部屋。

f:id:sakukorox:20170718133156j:plain

 

 両手で部屋の四方を表現する手話。

 

 この両手の広がりで部屋の大きさを表現した。

 

 ろうあ者は、間借りすることが断られて、哀しい思いをしたという時にこの「部屋」がよく使われた。

 

 手の広がりはなく、小さく表現されたことが忘れられない。

 

 ましてや結婚して「新居」を借りる、ということは哀しみの連続だった。

 

 ろうあ者も哀しい思いをしたし、手話通訳者も泣いた想い出は数え切れない。

 

 はかり。ばね秤。

f:id:sakukorox:20170718133332j:plain

 

 針の揺れで重さが解る。でもバネばかりの場合は、針が揺れる。そのことによる重さと値段の差。

 

 注意深く、細かく魅入る表情にろうあ者の生活が滲み出ている。

 

袋。膨らませる。

f:id:sakukorox:20170718133423j:plain

 

 ビニール袋がなかった時代。紙袋がペタンコになっているのを膨らませて物が入れられていた。

 

ふた・蓋

f:id:sakukorox:20170718133504j:plain

 

 ネジ式の蓋がなかった時代、物を入れてきちんと蓋をしないとカビたり、腐ったり、こぼれたりした。

 

 きちんとしっかり、蓋をする動作からきた手話。


畳。

f:id:sakukorox:20170718133552j:plain

 

 畳屋さんが、畳を縫い合わせる動作から表現された手話。

 

 手の甲は、畳床、それに大きな針で縫い合わせて縫い目を締め上げる。

 

 畳職人の技を表現。