手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

ちゃぶ台 テーブルテーブルクロス 葬式 死ぬ 担ぐ 棺桶  誕生日 誕生したのは? いつ生まれたの? 生まれる いつ 何月何日 何年のいつ 郵便 はがき 京都の手話

f:id:sakukorox:20170724201727j:plain

手話を知らない人も

    手話を学んでいる人もともに
  {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー

 

卓袱台。
ちゃぶ台

f:id:sakukorox:20170724201828j:plain

 

 食べる(たべるしぐさ)・丸い(親指と人差し指で円を暗示する)で卓袱台(ちゃぶだい)。

 

 各家庭の必需品で、食べるだけでなく、ものを書いたり、計算したり多目的に使われた。脚の部分は折りたためたり、半分に折りたためたりした。

 

 家族の団らん、などによく表現された手話。

 

テーブル。
テーブルクロス。

f:id:sakukorox:20170724201929j:plain

 

 食べる・長方形でテーブル。

 

 又は、指でつまんでいる様子からテーブルクロス・覆い ともとれる手話。
 

歩く。

誕生日。
誕生したのは?
いつ生まれたの?

生まれる

いつ
何月何日
何年のいつ

 

f:id:sakukorox:20170724202407j:plain

 

 お腹から生まれる(この時は、両手を少し丸めて  前に動かし 小指から緩く順序よく開きすべての指を両手を開く=生まれる ※ この手話表現は、簡単そうに思えても難しい表現。)

 

 上下で両手を人差し指から順に折り曲げる。

 

 話によって判断されるが、上は 元号・西暦 月・日 下は 数・月・日 などを意味する手話。

 

 生まれた・いつ なら 何月何日と答えるが、それだけではない答えもある。

 

葬式。
死ぬ。担ぐ

f:id:sakukorox:20170724202437j:plain

 

 両手を合わせて=生きる 両手を合わせて斜めにする=死にかける 両手を倒す=死ぬ

 

 従って、この場合は死ぬの手話。

 

 肩の辺りで、四角いて指の形をつくって担ぐ様子をするが、上下に少し動かし揺れを表現している手話。

 

 棺桶。

 

 死ぬ・棺桶で葬式の手話。

 

 この葬式は、棺桶を担いで運ぶ様子から「土葬」の時代からの手話表現と考えられる。

 

 1950年代頃も日本各地で土葬の習慣があった。


はがき
葉書

f:id:sakukorox:20170724202603j:plain

 

 郵便のマーク(印)の手話 長方形 で葉書の手話。

 

 葉書を送るは、左の郵便のマークをそのまま突き出して、郵便を送るの手話。