手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

手話は漢字の表意から創られることが多い「撫」の漢字の成り立ち・意味から  隠れる かくす しまう かわいがる 可愛い 大切にする 慈しむ 愛情注ぐ 愛する 京都の手話

f:id:sakukorox:20170728135250j:plain

手話を知らない人も

           手話を学んでいる人もともに
  {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー

 

  隠れる。

f:id:sakukorox:20170728135409j:plain

 

 この手話もいろいろある。

 

 この場合は、顔を鋳物などで覆い隠す様子から「人に見られないように顔」を「隠す」という手話表現。

 

 この動作から左方向に姿勢を変えると「隠れ去る」「隠れて逃げる」などの手話となる。

 

かくす。
しまう。

f:id:sakukorox:20170728135451j:plain

 

 かくすは、「しまい込む」の手話と同じであるが、手のひらの表の裏に入れるということで、「見えないところ」に「しまう」で、「かくす」の手話となる。

 

 手早く手話で表現すれば、「あわてて隠す」となる。

 

かわいがる。
可愛い。
大切にする。
慈しむ。
愛情注ぐ。
愛する。

f:id:sakukorox:20170728135542j:plain

 

手のひらを「まあるく」、優しく撫でる手話。
 
 子どもを可愛がったり、ほめたりする時、頭を撫でるなどの動作を取り入れた手話。

 

 可愛い、可愛がる(撫でる手話を繰り返す」ことで。撫は「手でおおいかぶせて、なぜる」という漢字から来ているのでそれを手話表現したと考えられている。

 

 そこから、「可愛がる」「可愛い」「慈しむ」⇒愛する などへと漢字の意味通り手話の意味も広がって使われた。