手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

昔の時代と童心に返った表現 あぶら あずき おかず  アイスクリーム あめ 京都の手話

f:id:sakukorox:20170828163651j:plain

手話を知らない人も

                 手話を学んでいる人もともに
  {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー

 

  油。

f:id:sakukorox:20170828163752j:plain

 鬢付け油・髪に付ける油を意識して、油の手話。

 

 黒の手話の意味もあるので、手話の話の前後で「黒」と油が区別される。


 あずき。

f:id:sakukorox:20170828163828j:plain

 唇=赤  にして右手であずきの形をして(写真では解りにくいが) あずきの手話。

 

 おかず。

f:id:sakukorox:20170828163904j:plain

 副の手話(副食の意味)で主食に対してその次にくるものを表現して、おかずの手話。

 

アイスクリーム。

f:id:sakukorox:20170828163948j:plain

 アイスクリームは、非常に高価なものでなかなか手に入らなかった時代。厳重に保温された蓋からアイスクリームを取り出し容器に入れ蓋をする業者のしぐさで手話でアイスクリーム。

 

 早く食べたい、でも、ゆっくりと、でも溶けてしまう、味わいの中に揺れる心が手話表現されている。

 

 どこでも手に入ることのなかったアイスクリーム。アイスクリーム売りの人々への憧れがあったとろうあ者からよく聞いた。

 

あめ。

f:id:sakukorox:20170828164043j:plain

  この「あめ」の手話は、多分、水飴でよくお祭りなどで売られていて子どもの頃。水飴が割り箸につけて渡されたのをねじって水飴の色の変化や水飴を大きくして食べていた子どもの頃を想い出しながらあめの手話がされている。