手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

人間としての共通のコミュニケーション手段とハートがあり 知恵がある

 f:id:sakukorox:20171216185155j:plain

 手話を知らない人も

                  手話を学んでいる人もともに
 {再編集投稿・1969年頃のことから}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

  手話を知らない
 学んだこともないという人に
  知っていただきたい

 

 手話を知らない、学んだこともないという人にこれからの話も知っていただきたいと考えている。

 

  と言うのは、この日本列島に住んでいいる人間として互いのコミュニケーションをはかるために手話が産まれ創り出されてきた。

 

 そこには、人間としての共通のコミュニケーション手段とハートがあるからであり、知恵があるからである。

 

  ろうあ者だから

手話をよく知っているわけでもない
  手話通訳をしている人が

手話をよく知っているわけでもない

 

 ろうあ者だから手話をよく知っているわけでもないし、手話通訳をしている人が手話をよく知っているわけでもないと思っている。

 

 このことは、ろうあ者の手話や手話通訳者の手話を否定するわけでは決してない。

 

 ろうあ者の人々と接している人々やろうあ者と接していない人で人間のコミュニケーションに苦労をしてきた経験を積んでいる人が手話を知ることに熟知した基礎を持っていると言う意味なのである。

 

   強い反発をもたれた方は
「コメント」欄に書き込んでいただきたい

 

 以上のことは、理解されないかも知れないが、私は手話を知らないので聞こえない人とお話し出来ないのです、と言われる人ほど少しばかりの話の糸口をアドバイスすると驚くほど手話表現が豊かであることが多かったことから考えている。

 

 そんなことはない、という強い反発が多々あることも予想しながら連載をはじめたい。

 

 そんなことはない、という強い反発をもたれた方は「コメント」欄に書き込んでいただきたいと思う。

 

 なお以下文中でさまざまな用語が出てくるがその都度、説明をするがくどくなるので省略することもお許しねがいたい。