手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

宇治市手話言語条例 またキヨッタ問題と山城ろうあ協会機関紙

f:id:sakukorox:20180217221828j:plain

手話を知らない人も

               手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

  1968(昭和43)年、8月10日付の山城ろうあ協会の機関紙に次のような記事が載った。以下概略を掲載する。

 

ぶっきらぼうに
 「用件は!!」 

 

 7月8日、私たち2名は、身障3団体連合協議会のルーズな運営の行政責任を正すため、市役所内の福祉事務所をたずねた。
 

 窓口の女の人が僕たちを見つけて、いやな顔つきでとなりの女の人に

 

「又 来よった」

 

とか何とかささやき、二人でこちらを見てから、のろのろと対応に出てこられた。

 

 ぶっきらぼうに

 

「用件は!!」

 

 ああこの態度、これでも公僕か……。

 

 ろうあ者が相談事をもちこめないのも無理ないなあと思いながらも用件を話す。

 

障害者団体が
もっと早く申請したらいい

 

「昨日の身障3団体役員会ギ(身障3団体とは、肢体障害者協会、盲人協会、ろうあ協会)の時、私達があいまいな会計について追求したところ、毎年社協(注:社会福祉協議会の略称)から出ている助成金が10月頃決まり、実際手に入るのは年末。

 

 それで、会計がうまく出来ず会計係が経費を立て替えたり、どこかで借金をしてやっている。それに、(注:社協が)予算案を持っていないということが明らかになった。
 このようなことについてどう思われるかおたずねしたい。」

 

 「(注:社協の)身障部の方へ早くお金を出してあるが、各団体へ分けるのがおそくなっているのとちがうか。今年は7月末に決まる予定。10月決定というのはありえない。」

 

「では昨日の話はどうなのか。」

 

「それは、身障連の方が申請がおそくなれば、年末になるかも分からない。もっと早く申請して各団体に分けるよう各協会(注:障害者団体のこと)からいったらよい。」

 

「では、昨年はいつ頃申決定し、いつごろ渡されましたか。」

 

 帳ボを調べて

 

「7月に決まっています。しかし、身障の方からとりにこられなかった」

 

身障の方が不熱心で
  助成金の申請がおそい


「じゃあ何故取りに来ないといってほおっておいたのですか。
 申請がない、取りに来ないといって待っているのじゃなくて、なぜそれがないのか原因をつかんで、その上で指導するのが、ここの仕事ではないですか。」

 

「指導は再三しているが、それだけ身障の方が不熱心であるのとちがうか」

 

「再三指導したとおっしゃいますが、一体どんな指導をされたのですか。又取りに来なかった原因は調べられたのですか」

 

「早く申請するよう再三指導しているので、身障の方がもっと早く申請してもら分ければ-身障の決算についても、提出するようにいったらなかなか出てこない。
 やかましく言うとやっと書類を持ってきたが、何も出来ていない。仕方がないから私のほうで全部決算書を作成してやったようなこともある。昨年。」

 

本当に僕たちがサボっているのか

 

「じゃその提出された決算書と、作成してやったというのも見せてください」

 

「ない。出納ボによって決算してやった。だからぜんぜん指導していないのとちがうから、あなた方からもそのように働きかけてほしい」

 

「今の話は、みんなこっちがサボっているようなものばかりだ。本当に僕たちがサボっているのか。」