手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

宇治市手話言語条例 手話も分からないろうあ者に講演内容を「絶妙に伝える」ための方法 が花咲く

 

f:id:sakukorox:20180309224638j:plain

手話を知らない人も

     手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

 1969年頃にろうあ者成人講座に行くと、あの人も、この人も、向こうのあの人も、いろいろな働きかけの中で参加するようになってきたのだ、とKさんから言われた時はとても、とても、信じられない状況だった。

 

ろうあ者成人講座の
 参加者が増えるということは
仲間が増えることなんだ

 

 努力、とひと言で言えない努力を繰り返し、積み重ねながら、ろうあ者成人講座の参加者を増やしてきた。

 

 参加者が増えるということは仲間が増えることなんだ、とKさんが言ったときには、脱帽以外の何物でもなかった。

 

 ろうあ者成人講座の手話通訳をしていて驚いたことがあった。
 
 手話通訳をすると、一斉にみんなが隣に座っているろうあ者に手話や手振り、身振りをすることであった。
 
 それは、おしゃべりや雑談でもなかった。

 

未就学であったろうあ者に講演の内容を
  「伝えて=通訳」していた

 

 未就学であったろうあ者に講演の内容を「伝えて=通訳」していたのだ。

 

 ろうあ者成人講座の講師が「暮らしにくくなっていますが……」と話をすると手話通

訳を見て、となりのろうあ者に「はたけ耕す」「しかめっ面」や「物をつくる仕草」「お金」「ない」「しかめっ面」などなど多様に表現して相手に伝えて、手話で「暮らし」+「難しい」とする。

 

 または、次から次へと「絵」を書いて、絵で話されていることを知らせて行くのである。

 

 すると「はたけ耕す」「しかめっ面」を見ていた未就学のろうあ者が、「うん」「うん」とうなずいて、手話の「暮らし」+「難しい」をそのまままねる、そのことが絶妙に行われていてただただ感嘆するばかりだった。

 

手話も分からないろうあ者に
講演内容を「絶妙に伝える」ための方法が

 

 だから、手話通訳をして「暮らし」「難しい」・「食べる」「難しい」として、「同じ」と手話表現していくようにした。

 

 手話も分からないろうあ者に講演内容を「絶妙に伝える」ための方法が会場では花咲く。

 

 このような、教え合い、学び合いの光景は目にしたことはなかった。
 
 未就学の隣に座る人は前もってろうあ協会の中で相談されていた。
 
 家が近くの人。

 

 同じような仕事をしている人。

 

 かって自分も未就学でコミニケーション手段を持たなかったが、ろうあ者成人講座を通して成長し学び、少しずつみんなと会話が出来るようになった人 。

 

 ろう学校を卒業した人。

 

 ろう学校を途中でやめざるを得なかった人。
 
 それらのろうあ者が、参加者の状況に応じて配置されていた。