手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

宇治市手話言語条例 字が読めて、字が書けるようになりたいのや みんなの名前からはじめて

f:id:sakukorox:20180310135310j:plain

手話を知らない人も

                  手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

 宇治市ろうあ協会の会議で、HAさんが、

 

「ろうあ協会の会計をやらしてほしい。」

 

「ろうあ協会の機関紙読めないけれど、説明してほしい。説明してもらったら、ろうあ協会の機関紙を配布する仕事をさせてほしい。」

 

「おねがい。」「たのむ」

 

と言いだした。

 

問題はHAさんが「読み書き」出来ない
手話も十分出来ない
口話も十分出来ないということだった

 

 真剣な眼差しは回のろうあ者を驚ろかせた。

 

 会計の仕事と言っても大変だ。ろうあ協会の会員の家一軒一軒訪ねて月々の会費をもらわなければならない。

 

 機関紙もいつ出来るか分からない。

 

 書く人、ガリ版でガリキリをする人、謄写版で印刷する場所。費用の問題。などなどある。

 

 機関紙が出来たらすぐみんなに配らなければならないときもある。

 

 広い広い地域。

 

 HAさんがいくらがんばっても一日二日で配りきれない。

 

 その上、一番の問題はHAさんが「読み書き」出来ないし、手話も十分出来ないし、口話も十分出来ないということだった。

 

読んだり書いたりせんならんのや無理では
みんなの名前を覚えることから

      字を覚えたいのや

 

 ろうあ者成人講座で育ってきたとしても、会員の名前を読んで記入していくことはとても難しいことだ。

 

 たじろぐろうあ協会の会員を心配してろうあ協会の会長KさんがHAさんさんにあえて質問した。

 

 「HAさん、この仕事は大変だし、引き受けてくれるのはうれしいけれど読んだり、書いたりせんならんのや。無理なんと違う」

 

 すると、HAさんは、

 

「自分は、読んだり、書いたり出来ないから、みんなの名前を覚えることから字を覚えたいのや。」

 

「みんなの家に行って、話して手話ももっとうまく出来るようになりたい。」

 

「だから、会計と機関紙配りをさせてほしい。」

 

「たのむ、おねがいや。字が読めて、字が書けるようになりたいのや。」

 

「みんなの名前からはじめたい。たのむやらしてほしい。」

 

と必死に言う。

 

 HAさんの気持ちは痛いほど分かるが、みんなの姓名から覚えることのほうが難しい、と言う気持ちがあったが、一方、仲間の姓名から字を覚えたいというHAさんの気持ちも伝わった。

 

じゃ、やってみて

 

 「じゃ、やってみて。」

 

 「ありがとう。」

 

 ろうあ協会の会長Kさんが言うとHAさんは、満面の笑みを浮かべた。