手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

ろう学校 教員免許等をめぐる諸問題 第2回全国手話通訳者会議および通訳者研修会 1969年

f:id:sakukorox:20180806150242j:plain

手話を知らない人も

                手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

教育(学芸)大学

ろう学校教員養成課程における手話と問題

 

福島

 

  大阪の関西ビューロ--40名を会員として、3月3日より、火、木の週2回の午後6時半~9時、前後10回。

 

 80%参加した人は15、6名。年令層は50才前後の人から高校生まで参加している。
 会費月100円ぐらい。

 

 大阪教育大学ろう課程  毎週金曜日(6時~9時)手話の講習会をしている。

 

 ところが、大学の先生は、習いに行つたら単位をやらないといわれた。

 

 ろう者の中の青年部の中心者が講師として教えている。 (京都大学を率業し、弁護士になっている。ろう者は、法律にくらくて困つていることが多い)

 

教員養成と特殊教育
 ろう学校教員免許をめぐる諸問題

 

 日本の教員養成専門大学(戦前は師範学校・戦後は学芸大学・教育大学とされたが1966年教育大学に名称変更。

 

 名称変更をめぐって反対があった教員になる道は、教育大学だけでなく総合大学の教育学部や各大学でも教職単位を取得できれば教員免許が取得できた。

 

 ただ、特殊教育としての盲・聾・養護学校などのより専門的な養成課程は教育大学に設置された専攻過程で免許交付がされた。

 

(ただし多くの問題があったが、教員現任研修を受け、一定の単位を取得したものにはろう学校や養護学校免許が与えられた。ただし、障害児学校の教員は各障害児学校免許を有しなくても勤務出来た。ただし、理工系の教員は教員免許取得前に各特殊学校免許を取得出来ることは困難だった。)

 

 特殊学校教育の教育課程は、近畿では大阪教育大学だけであり、各都道府県で専門免許が取得できたわけではない。

 

 ただし、特殊学校教育免許は各都道府県の特殊教育学校で教育をすすめるための必須条件ではなかったが、都道府県教育委員会によって教員採用試験を特殊教育免許取得者のみを限定する場合があった。この免許制度は、現在のと特別支援教育同様、制度上・教員要請上多くの問題があった。