手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

人間的発展のために流れにそった手話と手話通訳者の主体性 第4回全国手話通訳者会議1971年

f:id:sakukorox:20180929192719j:plain

手話を知らない人も

                   手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

 

人間的発展のために流れにそった手まね、との意見が1971年には出されていた。手話をさまざま解釈して論じる人がいるが、奈良・正倉院の古代の戸籍を読んでも聞こえない人々などが課税対象外として記録されている。

 

 手話の発展史などを考察するためには大阪在住の河野勝行氏から古代メソポタミアの記録からの研究を多く学ぶことが出来る。

 

 このことの考察は、別途研究がある。1971年頃の手話通訳者会議当時は、ろうあ者と会話したり、ろうあ者から学んだ手話を前提に話されていた。

 

 空間表現でもある手話は、全面的に記録保存されてこなかったため1971年当時は生きた手話、コミュニケーションとして成立している手話を中心に論じられてきた。

 

 ところが、手話の理解と共に手話講座等が開かれ、日本の教科書や標準語を話すことを前提とした考えと同様に手話の「規格」「規制」が強まり、それが手話の自由度を制約したり、時には消滅されて行くことにもなる。

 

日本ろうあ連盟と
 手話通訳者との関連をめぐって

 

(兵庫)

 

 第1回福島大会、第2回熊本大会に組織体を作つたが全ろう連との関係、運営方法、 内容がはっきりしていない。

 

 会議の内容よりも今後の組織のあり方はどうあるべきか話し合つてもらいたい。ここで討議された問題内容はどうなるか。

 

司会

 どうしたらよいか、よいでしょうか。交流会で意見を出していきたい。

 

貞広(東京)

 

 会場等は全ろう連が開く時同じ日に同じ場所で開く事になっている。連盟から運動方針、 活動方針はどうなっているか指適されている。

 

 しかしろう連の指示を受けることもなく、ろう連の傘下にあるのではない。

 

ろう連との位置づけははっきりしていない。実際は通訳活動を通してもちつもたれっである。

 

手話通訳などの要望等は
ろうあ連盟にあげればよいのではないか

 

司会

 

 これから連盟指導部と連絡し組織体にっいて考慮したい。

 

 来年は長野県です。 大会の開催地で手話通訳者会議も開く予定です。

 

頂(兵庫)

 

 会議で話し合われても意味がないではないか。

 

 話し合われた問題はどうなるか。

 

司会

 

 この会は運動体ではない。運動していくのは連盟である。 厚生省課長、ろう連と交渉の結果養成事業がおこなわれるようになった。要望等は連盟にあげていけばよいのではないか。討議内容は地域ブロツクで具体的に実践をとおして深めていってほしい。 会の性格としてはっきりしない。日常生活の中で反映していく。 いつしょに運動はするが単独での運動体ではない。活動の母胎ではない。

 

すこし‥‥‥ものたらないものが

 

頂(兵庫)

 

もちろんそうですがもうすこし‥‥‥ものたらないものがある。