手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

手話通訳をつけることだけが目的ではなく 第6回全国手話通訳者会議1973年

f:id:sakukorox:20181129222319j:plain

手話を知らない人も

            手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

事前学習、台本を読む短評会に参加

 

 スライドによる事前学習、台本を読む、終つて、健聴の青年達といっしょに短評会に参加、ろう者だけの感想を話し合う会など、積極的な観劇だった。

 

 健聴の青年達の感想を聞くことができてとてもよかったと話していた。

 

文化を守り育てていくという共通の目的
 ろう者の人達も通訳者達も学ぶ

 

 通訳をつけることだけが目的ではなくて、良い文化に接することで豊かになり、同時にその文化を守り育てていくという共通の目的の大切さと、連帯を、ろう者の人達も通訳者達も学んだ。

 

 「通訳グループ」誕生

 

4,ようゃく 「通訳グループ」誕生

 3月上句、4人て1発足。

 

 通訳活動の交流、問題点の話し合い、手話技術の研究、通訳論の勉強など、とにかく励まし合い、支え合える仲間を作つていこうということと、ろう協手話サー クルとの関連の中で活動していこうと話し合つている。

 

  他の地方における経験をぜひ聞かせていただきたい。