手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

手話通訳 がボランティアだけですまされない府県市から助成金  第7回全国手話通訳者会議1974年

f:id:sakukorox:20190505165719j:plain

手話を知らない人も

                手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

  第7回全国手話通訳者会議 第4分科会「サークルの諸問題。学習」について

 

手話サークル
福島市から当時最高の助成金

 

2.  活動上の間題点を「はぐるま」 の資料を用いて討論

 

☆福岡手話の会
 陳情書を県と市に提出し、48年度は貰えなかったが、49年度は、活動デ一夕をまとめて提出し、連合会(各サークルが集まり結成)として60万円(福岡県)貰う。
 また、北九州市から10 万円、福岡市からは5万円の助成金を貰う。

 

☆千葉
 会員月一人百円だけの収入で、茶菓子代等で消費し、活動費がまったくないので、助成金を資う方法を教えてほしい。

 

☆京都みみずく会
 京都の場合は11年前に結成された。その頃はまだ助成金はなく、昭和42年度に京都市から10万円、京都府から3万円貰うようになった。

 通訳の保障をすることにより、ろうあ者の生活保障にもつながると思う。

 

☆札幌手輪の会
 去年からろう協会と一緒に活動している。
 昭和48年度は10万円、昭和49年度は15万円の助成金を市からうける。

 

☆沼津手話友の会
  昭和45年から47年度は、自費で運営。昭和48年度から会場だけ無料化(市の文化会館利用)また青年学級の費用としてl0万2千円、それとは別に派遺制度の一部費用として15 万円を貰う。

 

☆福島
  年間40万円(福島市から45年度より貰つている)助成金は、活動に応じて貰う。
 派遺費は一回千円としそのほかに、 全国大会等への参加はカンパや大会等の出版物を作成、販売したもので行う。

 

☆広島 あすなろ
  社会福祉協議会、 新聞社、 テレビ局等に後援を依頼して運営している。

 

☆広島もみじ会
  会員から会費はとらないで、 ロータリークラブその他から援助を貰つている。