手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

自治大臣 心の優しい人で、思いやりのある人がそういった手話なんかを覚えられる 相当重労働だということは認識いたします 国会史上初めて手話通訳者の職業病・労働災害がとり上げられた

f:id:sakukorox:20170602104440j:plain

(国会議事録 資料と解説) 第118回国会 地方行政委員会 第4号1990( 平成二年)六月一日(金曜日)議事録より解説 手話通訳者の職業病及び労働災害認定について国会史上初めて全面的に取り上げられた。この時の議事録の内容を解説と共にみなさんと共に考えて行きたい。佐瀬駿介

   あの仕事に従事していなかったならば、その労災害は発生しなかったであろうとわかりやすく言った労災起因性、という指摘は大変重要である。労災、公務災害補償などをめぐって理解しがたい用語が飛び交い、被災者を混乱させ、労災認定や公務災害認定をスムーズにさせない要因の一つでもある。

 そこをズバリ指摘。

 労災認定や公務災害認定で苦しむ人々はぜひこの指摘を知って欲しいと思う。

 滋賀県の手話通訳者の労災認定をめぐって労働省側は、「早急に結論を出させていただきたい」と答え、それまで難色を示し続けていた労災認定がなされる。この教訓を広めたものの近年、教訓を引き継がない事態が生じ労災不認定が増えてきていることは残念である。労災や公務災害は、同様な事例があっても同様に認定されることはないという非人道的なシステムもあることを忘れてはならない。

 

    手話通訳者は
   一般の地方公務員に比べて
      非常に身分が不安定

 

○諫山博君 確かにいろんな形態がありますけれども、一般の地方公務員に比べて非常に身分が不安定だ、そういう傾向は御承知ですか。

 

○政府委員(滝実君) 身分が不安定だというのはどういうことでとらえておっしゃるのか、いろんな問題があるだろうと思いますけれども、今先生がおっしゃるように、一般の福祉課の職員が手話を取得して、手話をしながら一般の仕事もするという形態もございますし、また先生の御指摘のように、正規職員として、一般職員として手話を専門にやっている方もおいでになるでしょうし、あるいはここからが不安定だということになるのかもしれませんけれども、嘱託職員として手話を専門におやりになるという方もおいでになるわけですね。

 

 嘱託職員の中でも常勤的な嘱託職員と非常勤的な嘱託職員、こういうような形態がございます。

 

 またそうではなくて、地方団体の中にはボランティアとして登録しておいて、必要に応じて登録されたボランティアを必要な箇所に派遣をする、こういうような仕事もさせていただいている、こういうようなこともございますので、いわば先生のおっしゃるような一般職員として採用されている以外を不安定だというならば、そういうようないわば正規職員でない手話活動をされる方が相当数地方団体を通じて活躍されておるということは、私どもも承知をいたしております。

 

○諫山博君 私は、初めに昭和五十六年の国会答弁を引用しましたけれども、手話通訳者というのは、地方自治体で働いている人が多い。

 

 その場合に、二百八十一名のうちの常勤者は四十八名で、非常勤者が二百三十三名だ

と。このことを身分が安定していないというふうに言ったわけです。

 

    手話通訳者が現在の社会で極めて重要
      自治省はそういう状態に

                余り関心を示さなかった

 

  そこで、自治大臣にお聞きします。

 

 手話通訳者が現在の社会で極めて重要な、いわば聾唖者にとっては生活のつえというような役割を果たしておられることは否定されないと思います。

 

 そして、この手話通訳者の仕事が大半地方自治体なんです。

 

 ところが、どうも自治省はそういう状態に余り関心を示さなかったし、実態をつかもうともされなかった。

 

 国際障害年で、これほど障害者問題が議論されているときですから、主たる雇用者である自治体に責任を持つ自治大臣が、手話通訳者がどのくらい自治体に配置されているのか、どういう仕事をしているか、雇用形態とか労働時間はどうなっているのかということをできる限り調査していただきたい、そして、それなりの施策を検討していただきたいと思いますけれども、どうでしょうか。

 

  手話通訳者が聾唖者に

とっては本当に大事なお仕事
    仕事の大切さというものは十分認識

 

国務大臣奥田敬和君) 手話通訳者が聾唖者にとっては本当に大事なお仕事であり、また手話通訳に従事されている人たちというのは心の優しい人で、思いやりのある人がそういった手話なんかを覚えられるのだと思います。

 

 そういった意味において手話通訳に従事されている皆さんのお仕事の大切さというものは十分認識いたします。

 

   自治大臣 私の郷里の金沢でも
     手話通訳は大切なお仕事であると尊敬

 

  私の郷里の金沢でも、常勤嘱託ですけれども、手話通訳をなさる方が窓口においでて、大変これが喜ばれておることも聞いておりますし、また二、三の都市では、それに見習ってできるだけそういった形での、常勤か非常勤かは別として、そういう人をあっせんしてもらえないかというような相談を受けるときがあります。

 

 そういった意味では、先生の御指摘のように大切なお仕事であると尊敬もいたします。

 

  地方自治体にとっては大変大事な仕事
 常勤、非常勤そういった形態も含めて実態
については把握するように指示

 

  しかしながら、実態が相当ばらついておるようですから、今常勤の職員が片手間に仕事をさせられるという形もあるようですし、また、ボランティアの人で臨時的に雇われるというか、そういったお仕事の形態で頑張っておられる人もおるようですから、一概に言えませんけれども、地方自治体にとっては大変大事な仕事でもございますし、また自治体でどういった形で、常勤、非常勤、そういった形態も含めて、何人くらいおいでになるのかなという形の実態については把握するように指示いたします。

 

  自治大臣
  相当重労働だということは認識いたします

 

  先ほどからお聞きしておったんですけれども、頸肩腕症が手話通訳と直結しておるのかどうかということについては、先生はいろいろな例症を挙げてお話しされておったから否定する材料は持っていませんけれども、医学的にどういう形の定説になってきておるのか、肩が凝るだけではこれは我々でも肩が凝るのですから、ただ手話通訳という仕事の実態を見ていますと、私たちはテレビで横でやっておられる方たちを見ると相当重労働だということは認識いたしますが、その点についてはまたせっかく先生の御指摘でもございますし、勉強させていただきたいと思います。