手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

お客さん この両手の使い分けの巧みさに手話の本質が 京都 の 手話

  手話を知らない人も

手話を学んでいる人もともに

{新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー

 

  右手の平に拳の親指を立てる。

 

 これでお客さんになる。

f:id:sakukorox:20170615184156j:plain

 

 しかし、それを持ち上げることでそのお客が大切かどうか、を表現するし、また顔の表情でそのお客の大切さ、を示すのである。

 

     表情の組合せでどのような客か解る

 

 手の平にのせる「仕種」は、同じであっても表情の組合せでどのような客か解るのである。

 

 昨日、お客さんが来てということが同じ手話であっても、心から歓迎する人か、大切な人か、いやな人か、ただの客かが瞬時に解るのである。

 

 必ずしもそうとは限らないが、京都の客の「もてなし」「扱い」を踏襲しているとも言える。
 
 写真の場合は、まあまあのお客さん、と手のひらを少しあげているところから見てとれる。

 

      同一の手話であっても
  表情や動きで
  気持ち・感情が織り籠められる

 

 手話では、同一の手話であっても表情や動きで、気持ち・感情が織り籠められている。
 
 手話通訳が、見てとることの難しさもここにもある。

 

f:id:sakukorox:20170615184325j:plain

  お姫さんは、手のひらに小指を乗せないで、手のひらを手首において表現している。

 

 これは、上に立つ、身分の高いなどの意味合いでそのように表現しているのである。これが、親指であるとお殿様になる。

 

 写真では、優しいお姫さん、上品なお姫さんと逝いたそうな表情である。

 

 

 これが、意地悪なお姫さんと表現する場合は、顔を「顰め」るのである。

 

 お殿様は、お姫様より上で、ちょんまげを同時に表現していた。

 

f:id:sakukorox:20170615185639j:plain

 

 戦後、映画の時代劇には多くの歌舞伎者が出演した。その時の歌舞伎役者の表情の「艶やかさ」などをまねて、ろうあ者同士で話もすることも多かったし、昔話を競い合って手話で「演じた」ことも数知れなかったと明石欣造さんが語っていた。


「ふきでもの。はれもの。おでき」などは、その「できものの程度」でさまざまであるが、この場合は、丸く膨れあがった「できもの」を現している。

f:id:sakukorox:20170615184427j:plain


  アベックという言葉は、使われない時代となっているが、以降も紹介したい。

 
 アベックとは、「恋人同士の二人づれ」ということであり、男女が歩く様子を緩やかな手の上下運動で表現している。

 

f:id:sakukorox:20170615184457j:plain

 これらの恋にまつわる手話は、現代では信じられないほど多くある。

 

 両手で人差し指と中指で歩く様を表現しながら、近づいたり、離れたり、また近づいた利を繰り返し、この「アベック」の手話になるなど多彩な手話が繰り返された。