手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

肖像画からとりいれた手話 できない 縛られて どうしようもない もったいない 損した 恥 名誉 誉れ 京都の手話

f:id:sakukorox:20170812195347j:plain

手話を知らない人も

     手話を学んでいる人もともに
  {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー
 

  できない。
 縛られて。
 どうしようもない。

f:id:sakukorox:20170812195525j:plain

 

 まさに手首が縛られた様子で。身動きとれないという手話。

 

解放される、の項を参照。

 

  もったいない。
 損した。

f:id:sakukorox:20170812195607j:plain

  両手でお金(丸)を示し、それを捨てる動作でもったいないの手話。

 

 金を捨てる=もったいない。逆の手話をすると=得する・儲かるの手話となる。


恥。

f:id:sakukorox:20170812195652j:plain

話した人差し指で顔にあてる、顔が傷つくという手話。

 

顔が傷つく、即ち他の人に隠しようもない面目などを示す手話と言える。

 

名誉。
誉れ。

f:id:sakukorox:20170812195736j:plain


  人差し指を楕円形に動かし肩まで付ける。

 

  将官などの飾緒を手話表現したとも言われているが、飾られた将官などの装飾から取り入れた手話も多い。

 

 例えば、特別の手話。一般の兵士と違い軍服の袖襟の縫い込みで表したりされた。

 

 これら肖像画からとりいれた手話は、戦前の歴代天皇肖像画の髪型を手話で表したことと同じである。

 

 飾緒は、名誉の象徴と魅入った事からも来る手話表現。

 

 その大きさによって名誉の大きさを表現している。