手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

決して忘れてはならないし、消し去ってはならない、胸に真のねがいが刻まれていた時代

f:id:sakukorox:20171208203219j:plain

  手話を知らない人も

                   手話を学んでいる人もともに
  {続投稿}ー京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー

 

  変えたのは ある特定の人物ではない

 

 1960年代末から1970年代初めにかけてろうあ協会は基本的人権の狼煙をあげ行動した。

 

 このことがその後の京都のろうあ者の意見を「拝聴する」だけの福祉行政から要求と基本的人権を守る福祉へと変えていった。

 

 変えたのは、ある特定の人物や誰かではない。

 

  さまざまな要求が

とめどもなく湧き出したが
  そのひとつが、京都ろうあセンター

 

 みんながそれぞれの力を出し切ってまとまり必死になって行動したから、変わったのである。

 

 このようにろうあ協会を中心にして様々な要求が、とめどもなく湧き出しそれぞれがそれぞれていねいに吟味され実現されていった。

 

 そのひとつが、京都ろうあセンターであった。

 

f:id:sakukorox:20171208203628j:plain

 

   京都ろうあセンター

難事業のリーダー明石欣造さん

 

 その初代所長が、明石欣造さんだった。京都ろうあセンターの事業を統括し、維持発展させる難事業のリーダーだった。

 

   一人ひとりのみなさんの願いが

   瞳に籠められて要求
 決して忘れてはならないし
  消し去ってはならない

 

 以上の少しだけしか述べられていない経過ではあるが、京都ろうあセンターは、ろうあ者、家族、親類、地域のみなさん、職場の同僚やあらゆるろうあ者のみなさんと関わりがある人々を核となってそれまでのすべての思とねがい一杯こめられて開所され創られてきた。

 

 そのことに心からの敬意を消すことは出来ない。

 

 心からみなさんに心の底からお礼を述べたい。

 

 一人ひとりのみなさんの願いが瞳に籠められて要求されたことは、決して忘れてはならないし、消し去ってはならない、みなさんの胸に真のねがいが刻まれていた時代と今を。