手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

2000人のろうあ者にたっ二人の手話通訳者 1966(昭和41)年12月21日 京都府議会本会議

f:id:sakukorox:20180210135957j:plain

手話を知らない人も

         手話を学んでいる人もともに

{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

1966(昭和41)年12月21日 

    京都府議会本会議  京都府会議員質問

 

  京都に二千人のろうあ者
   手話通訳者はたった二人

 

 ろうあ協会は創立されて、今年で十年になります。

 

 事務所は、ろうあ学校内という事になっておりますけれども、事務室もありません。

 

 NI先生やNN先生の教室が事務所という事になっております。

 

 専従者もおりません。

 

 今、ここで通訳して頂いておりますK先生は、福祉センターで課長をやっておられます。

 

 日本で有数な通訳の一人です。

 

 この京都に二千人のろうあ者がおり、協会の会員が六百人おりますけれども、通訳はたった二人です。

 

 この現状を皆さんはどう思います?

 

身体障害者に対する
府の行政は
メッセージを贈る 補助金を流すだけ

 

 今日までのろうあ者に対する京都府の行政というのは、一口で言いますと、補助金行政です。
 
 これはろうあ者だけじゃないです。

 

 盲目の人に対しても、肢体不自由(児)の人に対しても、身体障害者に対する府の行政というのは、メッセージを贈ることと、補助金を流す事だけです。

 

 この事が、さらにこのまま続けられていいでしょうか。

 

 ろうあ者の人々は耳もききこえないし、ものも言えない。
 
 電話をかけることもできません。バイクに乗る事もできない。

 

 今日たくさんの方がこうやって傍聴に見えておるのも、一人一人が電車に乗って、バスに乗って、連絡し、さそいあわせて見えてています。

 

 郡部からも見えております。

 

 地方事務所に行かれても、通訳、いないでしょう。

 

 選挙権もありながら、投票場へ行ってどういう扱いを受けるのですか、その意味では、異国の人と全く変わらない実情です。

 

福祉センターも
ろうあ者にとってはほとんど無縁

 

ろうあ者の結婚の問題、就職の問題、将来の問題、いろいろな事が個宅に持ち込まれている

 

 あるいは、ろうあ者の方々は云います。

 

 子供が病気の時に一番困るのは、病院に行って自分の気持ちがお医者さんに通じない事だ、もし、子供に間違った注射をされたら一体どうなるか…、この事が心配でたまらない、こう云っております。

 

 自主的な、自立的な生活が出来ない状態、しかし、基本的な人権というものは厳として存在しております。

 

 しかも今日、福祉センターがありますが、この福祉センターも、ろうあ者にとってはほとんど無縁です。

 

 つまり訓練が中心になっておりますから。

 

結婚の問題、就職の問題、将来の問題

いろいろな事が
 一人の手話通訳者へ

 

 ろうあ者の人々は、昼も夜も、このK先生の所へ行きます。

 

 二人の中の一人の通訳の先生です。

 

 自分の気持の通ずる先生は、K先生をおいてないんですから。

 

 勤務中でもK先生をたずねて行きます。

 

 夜、自宅に帰っても、K先生の家はろうあ者で一杯であります。

 

 そこで、結婚の問題、就職の問題、将来の問題、いろいろな事が話をされ、K先生はその相談にのっているんです。