手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

ろうあ協会その他と充分連絡をとって推進しなければ ろう学校の教育行政はあがらない

f:id:sakukorox:20180212193845j:plain

手話を知らない人も

          手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

1966(昭和41)年12月21日京都府議会本会議

 

谷ロ教育長答弁

 

 ただ今お話になりましたN議員の御指摘の点につきましては、重々ごもっともなお話だと思って拝聴した次第でございます。

 

 行政的に反省すべき点も充分ございます。

 

 今後の行政上、御指摘の点を進めていきたい。左様に考えております。

 

ろう教育は教育関係者 民生労働部

ろう学校 ろうあ協会の関係者等
と本年も数回にわたって協議

 

 ろう教育の点につきましては、御承知のように、ろう学校の教育は単にろう学校の中のものでなくて、やはり、ろうあ協会その他と充分連絡をとって推進しなければ、とうてい、ろう学校の教育行政はあがらないという観点から、おそまきながらですが、ろうあ協会との行政懇談会をいたしまして、私の方の関係者、民生労働部の方やら、ろう学校、ろうあ協会の関係者等と本年も数回にわたって協議をしております。

 

ろう協会の方々との生活の交流を深め
意志を充分疎通する
先生方 校長をはじめ
自らがこの手話による理解して

 

 その中でも特におっしゃっていましたように、現在幼稚部その他から、非常に年少の時からまいります者は、原則として、ろう学校におきましては、口話法を中心に教育はいたしておりますけれど、いわゆる子どもたちの、あるいは、ろう協会の方々との生活の交流を深め、あるいは意志を充分疎通するという意味において、御指摘のような通訳と申しますか、先生方、校長をはじめ自らがこの手話による何を理解していくということを、積極的に習得し合うという風な気運に、今、方向を持っている訳であります。

 

 この点につきましても、御指摘のように、今後、ろうあ者の通訳の方をろう学校の中におきましても充分そういう点を考慮して考えていかなければならないという風に考えております。