手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

宇治市 手話言語 条例  Kさんのコメント ろう者同士で話すため自然に手話を覚えました と宇治市手話言語条例

f:id:sakukorox:20180319183251j:plain

手話を知らない人も

                  手話を学んでいる人もともに
再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介
 

 外交員の妻と夫が帰ると襖が開かれろうあ者夫婦は、笑顔で何度も頭を下げる。

 

  逆に申し訳なくて、自分の非力を嘆いた…。

 

心は重く空しさだけが残った

 

  ともかくもとに戻ったことがうれしかったらしく、何度も何度も頭を上げ、手をあわされた。

 

 こんなんで済ませていいんだろうか、と思ったけれど、ろうあ者夫婦にとっては騙されたことへの怒りは持てず、元に戻ったことの「喜び」が勝っていたようだった。
 
 帰りの夜道。

 

 初めて来た時よりも心は重く空しさだけが残った。

 

  ろう者同士で話すため

自然に手話を覚えました、と言うが

 

 これらの事を山のように知っているろうあ者相談員だったKさんは、宇治市手話言語条例が決められた翌年の宇治市市政だより 2018年2月1日号で「特集 心でつなぐ、手でつながる 宇治市手話言語条例を制定しました」の特集号に次のようなコメントを寄せている。

 

条例により多くの人が手話が出来るようになれば


 6歳までは他の人と同じように聞こえていましたが、病気になり聞こえなくなりました。
 色々な病院に行ったり、祖母とお寺で拝んだりもしましたが、良くなりませんでした。
 しばらく「もう自分はダメなんだ」と思って過ごしていたのですが、民生委員の人に京都市内にろう学校があると教えてもらい、通うことが出来ました。
 小さい頃は、耳が聞こえていたので言葉は少しわかっていたのですが、中学生になると言葉が難しくなり、わからなくなりました。
 そこで、ろう者同士で話すため自然に手話を覚えました。
 手話言語条例により、多くの人が手話を出来るようになれば、ろう者は筆談をしなくても、手話で通じるようになります。
 いま、宇治市ろうあ協会の会員は52人程です。
 半分以上が70歳以上になっているので、病院に通うことが多くなっています。
 病院ではコミュニケーションをとることが多くなっていますのので、病院に手話の通訳を置いてもらいたいですね。
 そういう風に便利になればいいなと思います。

と。

 

 宇治市手話言語条例の
「 その後、手話はろう者の間で受け継がれ、発展してきたが、口話法が海外から伝えられると、多くのろう学校で手話が禁止されることとなつた。
 そのような状況下であつても、手話はろう者の間で大切に守られてきた。
 昭和45年(1970年)に、本市においては手話通訳のできる職員を採用し、ろう者に対する手話による意思疎通の支援に努めるなど、手話に関する取組を進めてきた。」

 

を心に秘めたコメントであることを知る人は少ない。