手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

未来の保健婦さんなどなどに障害児者の学習の機会 忘れるなかれ「優生保護」などの不当と闘ったろうあ協会の歴史

f:id:sakukorox:20180517205219j:plain

手話を知らない人も

               手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

  えっ……私たちが
  京都府庁でビラをまいたのは……

 

 京都府職員組合(後に京都府職員労働組合と名称変更・略称 府職労)との話は、京都府の幹部交渉とはまったく違う雰囲気だった。

 

 でも京都府で働く人。

 

 ろうあ者の多くはきょろきょろしながらも話に加わっていった。
 
「えっ……私たちが京都府庁でビラをまいたのは……」

 

 ろうあ協会事務局長は、ビラの内容と京都府の福祉対策と言われている基本的問題とろうあ者のねがいを説明した。

 

率直な意見
 うちとけた雰囲気

 

 府職労からは

 

「手話通訳や手話通訳保障のことは分かるが、その他のことは分っていないので……」

 

と率直な意見が出された。

 

 そのことはうちとけた雰囲気を醸しだし、話し合いは和やかにすすんだ。

 

 労働組合ってどんなことをする団体かも知らないが、話を聞いてもらえて、お互いの要求が交流できるならそれでいいじゃないか、とろうあ協会の参加者は喜んだ。

 京都府庁で働く職員としては、住民から出されてくるさまざまな要求を知りたくても、机上の事務作業で、要求の意味や要求が出されてきた背景・実態を充分知りにくく、それでいて直接住民に関する仕事をしなければならないという矛盾も出された。

 

京都府の交渉に
府職労も参加して欲しい

 

「なるほど。ろうあ協会の話を聞いてよく解りわかりました。
 みなさんが私たちの要求を知り、私たちがみなさんの要求を知ることが出来ればこれほど心強いことはない。」

 

 それに対して「これからの交渉には、京都府の幹部だけではなく、府職労のみなさんも参加してください。また、参加できるように京都府に要求します。」

 

とろうあ協会事務局長は話をまとめた。

 

 障害者団体の行政交渉にその行政の労働組合が参加する。

 

 考えられないことだが、話し合いはみんなのものであり、一部の人々の利益と要求だけではないと言う自然な感想だった。

 

 それから、京都府とろうあ協会の交渉の日程が決まるとろうあ協会は必ず府職労に連絡をした。

 

驚いたのは府職労の役員

 

 驚いたのは府職労の役員だった。

 

 府職労としてそのような経験もないし、ましてやろうあ協会の交渉に参加するとは前代未聞のことであった。

 

 この話し合い以降、他の障害団体や障害児者も多くの意見や要求を京都府に突きつけた、

 

 その後、京都府では、京都府社会福祉対策協議会事務局長の発言は訂正され、衛生部や民生労働部などが府民向けの冊子などを発行。

 

 京都府の各部局で、医療と福祉と教育の正しい連携の方向が模索されていく。

 

 特に公衆衛生(Public Health 地域社会をとおして国民の健康を保護増進する活動。)担当の衛生部では、各保健所の乳幼児検診や保健衛生指導、京都府立健婦学校などで障害児者の学習と理解と配慮が徹底されていくことになる。