手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

選挙管理委員会に健聴者に迷惑にならないように 壇の下角でやれと言われたが 第2回全国手話通訳者会議および通訳者研修会 1969年

f:id:sakukorox:20180808213358j:plain

手話を知らない人も

                    手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

ろうあ者の公民権運動とその行使の広がり

 

 坂本

 

   正式に裁判所では手話が認められているのですね。

 

伊東

 

  民法で認められている。

 

坂本

 

 選挙のとき、立会演説会のときの手話通訳は?

 

東京

 

  手話通訳を法的に認めるということは決ってていないが、ろうあ者が希望し、通訳をつれてくるのであれば、やっててもよい。

 

健聴者に迷惑にならないようにやつて

 

福島

 

  昨年の7月20日、通訳をつける前に12回ぐらい交渉した。

 

 選管では、健聴者に迷惑にならないようにやつてよい。 (壇の下角でやれ)とのことで、室の角の方でしていた。

 

  200人くらい集まり、 7人の候補者が立ち、1人20分の演説で  140分かかり人数が多くて見えないので困つた。が選管では、後で見えるところを選んでくれた。

 

選挙行使
ろうあ協会と通訳者が一体となり運動

 

司会

 

 ろうあ協会と通訳者が一体となり、運動したので成功したと思う。全国で11都府県でやってもよいということになった。

 

 衆議院選(1昨年)のとき、東京ではじめて認められた。

 

坂本

 

 思想調査等があるのか。

 

伊東

 

 一党にかたよるな、壇の高さ30センチという条件つきである。

 

福島 

 

  候補者から感謝された。

 

 選挙行使の愁眉の問題が、第一回手話通訳会議以降各地で相談され、行動・交渉されてその改善が進んできていることが報告で解る。

 

 この相乗効果は、年を重ねる度に広がる。