手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

手話はそもそも正しいか正しくないかというのは不鮮明 手話第三回手話通訳者会議1970年

f:id:sakukorox:20180823154447j:plain

手話を知らない人も

      手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

正しい手話

 まちがった手話とはどんなこと

 

司会者

 

 正しい手話とは何かということで向野先生から話しがありましたが。

 

斎藤

 

 正しい手話、まちがった手話とはどんなことですか。

 

司会者

 

 向野先生,もう一度お願いします。

 

あえて正しい手話とは
 わかる手話でないといけない

 

向野

 

 しいて正しい手話といえば,わかる手話でなければいけないと思う。

 

司会者

 

 もう少し決めてもらいたいと思う。

 

伊東

 

 手話というものが、そもそも正しいか、正しくないかというのは不鮮明だと思う。

 

 みんなにわかることだと思う。

 

ろうあ者のどのようなが人が
  分かるように手話通訳するか

 

 

 神戸の場合は竹中先生に聞えたことで相手を見さげないということは礼儀だと思います。

 

田中(横浜)

 

 正しい手話ということは通訳者の位置づけと関係するが大会でやる場合どの辺を中心にするのか、全部の人が分るのが理想だが年令差などによってもちがう。

 

 又、専門語の場合手話がない時などはどうすれば良いのか教えてもらいたい。

 

場面・場所に対応した手話通訳を

 

田中(奈良)

 

 私の場合大会等の手話は大きくやるようにしている。

 

栃木

 

 栃木の場合は同時法なのでどの辺でやるとかは決っていない。

 

 相手によってちがう。