手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

手話 で 専門語 を通訳する わからないことは聞くという心 第三回手話通訳者会議1970年

f:id:sakukorox:20180901145145j:plain

手話を知らない人も

                  手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

卒業後困ることが沢山ある口話
  手話は在学中に覚えておいたほうが

 

上森

 

 口話法だけにたよっていたのでは卒業後困ることが沢山ある。

 

 手話がわかればすぐに集団の中で社会人として活動できるが手話がわからないのではむずかしい。

 

 通訳者がいれば健聴者とも一緒にやれる位の手話は在学中に覚えておいたほうが良いと思う。

 

専門語の手話について
     相手によってちがう

 

司会者

 

 時間もありませんので口話法と手話法に関して他にありますか。

 

斎藤

 

 専門語の手話についてはどうなっているのですか。例えば警察用語のようなもの。

 

貞広

 

やはり相手によってちがうんだと思います。

相手のろうあ者によってちがうと思う。

 

 レペルの低い人には意味を説明してやるし、普通の人にはそのものを説明するというやり方です。

 

 専門語に関しては全国的に同じように第二部を作る予定があります。

 

専門語を確立する前に

 わからないことは聞くという心

 

伊東

 

 専門用語に関して京都での報告書の中にろうあ者の裁判の諸問題の中にでておりますので、シリンダーとか、○○乾燥器とか、物品名は音声言語の場合どんなものかということが…裁判官も誰もがわからないままにやりすごしているが手話通訳者の場合知らないでは通訳をするのはむずかしい。

 

 通訳者は専門語を確立する前にわからないことは聞くという心が必要である。

 
司会者

 

 言葉を簡単に表わすようなことはないのでしょうか。

 

貞広

 

 今は少しありますが、急いで作る必要はないと思います。将来は沢山作ると思います。

 

司会者

 

 長い時間どうもありがとうございました。みなさんの各地での御活躍を期待しております。

 ではこれで終ります。