手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

ろうあ者全体の声を反映している ろうあ運動 だろうか 第5回全国手話通訳者会議1972年

f:id:sakukorox:20181107123526j:plain

手話を知らない人も

                 手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

ろうあ運動は全日本ろうあ連盟や
  ろうあ協会であるとの前提だが

 

  第五回全国手話通訳者会議の議決である六項目は
一、  私たちは常にろうあ運動と連帯し、手話通訳保降の実現につとめます。

 

 としていたが、このろうあ運動は全日本ろうあ連盟やろうあ協会であるとの前提であった。

 

 ろうあ者の諸問題を解決するためにろうあ協会は孤軍奮闘していた時代を知って、あえて次のことを記述しておきたい。

 

 近年、ろうあ運動は全日本ろうあ連盟やろうあ協会を全体的にとらえるのではなく、全日本ろうあ連盟やろうあ協会の「役員」もしくは、そのポストの上位にある人の意見を全日本ろうあ連盟やろうあ協会とする傾向がある。

 

  反映されない読み書きに
   堪能でないろうあ者の意見 

 

 だがしかし、全日本ろうあ連盟やろうあ協会の「役員」の意見はしばしばろうあ者全体の意見を踏まえた意見や発言をしているとは思えないことが多い。

 

 あるろうあ者の体験を引き合いに出すのはいいとしても、引き合いに出して自分の考えを述べたり、自分の経験をろうあ者全体の状況であるかのように言う。それをまたそのまま引き合いに出されたりする。

 

 全日本ろうあ連盟やろうあ協会の「役員」の大半は読み書きに堪能である。だから、よく文を書く。でも読み書きに堪能でないろうあ者の意見や考えを紹介することは少ない。

 

 ここからいくつかの問題が生じている。

 

  手話通訳保降の実現の「投影した影」

 

 ろうあ運動と連帯、のろうあ運動とは全日本ろうあ連盟やろうあ協会だけでないことを念頭に置くべきだった。

 

 従って、「一、  私たちは常にろうあ運動と連帯し、手話通訳保降の実現につとめます。」
は、

 

「手話通訳保障の実現にむけて、手話通訳者はろうあ者・ろうあ者団体をはじめ賛同する人にとなどとともに運動をすすめます。」

 

などのような表現もあり得た。

 

 だが、ろうあ運動と連帯し、手話通訳保降の実現に、はその後の手話通訳保障に「齟齬」を生じさせる、