手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

研究会としての性格を充実させ続けているだろうか 全国手話通訳問題研究会 第7回全国手話通訳者会議1974年

f:id:sakukorox:20190130210600j:plain

手話を知らない人も

             手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

  多くの方からご意見をいただいた。その中で少し食い違いがあるので説明しておく。

 

  全日本ろうあ連盟は行動と運動をする団体
   全国手話通訳問題研究会は研究団体

 

 全日本ろうあ連盟は、ろうあ者によって組織された、ろう者の人権を尊重し文化水準の向上を図り、その福祉を増進する、ことを目的としているのでその実現のためにさまざまな行動と運動をする団体である。

 

 全国手話通訳問題研究会は、結成当時とその様態は変わっているがあくまでも研究団体。

 

 全日本ろうあ連盟とは全く異質の団体である。

 

  運動団体のように行動をすると
 研究団体として逸脱することになる

 

 もちろん、研究会としてさまざまな啓蒙活動に取り組むことある。

 

 だが、あくまでも研究を目的とする団体であってその研究を逸脱して運動団体のように行動をする、と研究団体としての性格を逸脱することになる。

 

 研究会としてつくられた以上はそのことを堅持しなければならないし、社会的には研究成果を還元することで社会的に寄与しなければならないのである。

 

 手話通訳者としての諸権利や身分の向上は、後につくられた手話通訳士協会などがなすべき役割であろう。

 

 手話通訳者協会という名称ではなく、全国手話通訳問題研究会という研究会の名称で結成した以上、全国手話通訳問題研究会は研究会としての性格を充実させていくべきであった。

 

 現状はそうなっているか、どうか、という問題として提起している。