手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

どの手話が良いとか 悪いとかではなくどんな方法でもろうあ者に通じたら 第7回全国手話通訳者会議1974年

f:id:sakukorox:20190319112146j:plain

手話を知らない人も

           手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

第7回全国手話通訳者会議 第3分科会「手話技術の諸問題」

テレビ番組における通訳技術の諸問題

 

 神奈川では, テレビ番組での手話通訳が保障されてから, いろいろな番組やニュース。コマーシャルなどの通訳がなされ, その中では表現のできない言葉や表現しにくい言葉などが出て来ましたが, そんな時はその場においてアイデアや工夫を生かし, 手話を作つてもかまわないと思います。

 

 そんな意味からも知識を高める必要があります。

 

 イデアで作り出した手話を
  その場だけで終らせるのではなく

  ろうあ者どうしの話し合いの中で

        良いものが残つていく

 

 やる方の通訳者が知つていてもうけとめるろうあ者が知らない場合は, 相手にどう説明したなら分つてもらえるかということを考えなければなりません。

 

 その場合,その場のアイデアで作り出した手話をその場だけで終らせるのではなくて, その後も多くの人に広める必要があります。

 

 それがろうあ者どうしの話し合いの中で内容に良いものが残つていくと思います。

 

  どんな方法でも相手に通じたら

 

 いかなる方法を使つても相手にどれだけ理解していただいたかということです。

 

 どの手話が良いとか, 悪いとかではなく,どんな方法でも相手に通じたら良いと思います。