手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

手話通訳 を低い報酬にするため高い報酬に見せるカラクリ

手話通訳制度調査検討委員会報告書(1985年5月20日)の問題点とその後の手話通訳制度に与えた影響 (12) 厚生省の意図とその後の雇用された手話通訳者と 登録手話通訳者による支援事業の問題 1985(昭和60)年に「手話通訳制度調査検討報告書」(以下 …

手話通訳制度調査検討委員会報告の許しがたい「罪」 それを打ち消す動きと利権 具体的問題提起

手話通訳制度調査検討委員会報告書(1985年5月20日)の問題点とその後の手話通訳制度に与えた影響 (11) 手話通訳制度調査検討委員会報告24年後 千葉県のT氏の重要提起を考察 手話通訳制度調査検討報告が出されて、24年が経過した今日、第一線で手話…

国側の責任や補償を要求する運動を抑止出来るための社会福祉の改悪の先行制度としての 「手話通訳士」 がだされたのでは

手話通訳制度調査検討委員会報告書(1985年5月20日)の問題点とその後の手話通訳制度に与えた影響 (10) なぜ、「手話通訳士(仮称)」の提言なのかの説明も一切なく 「手話通訳士(仮称)」の提言 「手話通訳士(仮称)」の提言は、なぜ「手話通訳士(仮…