手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

手話の意味 表情などで無限に変化「同じ手話」が出来ないと思える手話に手話の本質がある 熱い 暑い 弱虫 禿げ 

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 熱い。(暑い) 気温がドンドン上昇して熱い(暑い)。 京都の夏はうだるような暑さ。おでこの汗を拭いても手からしたたり落ち…

聞こえない、聞こえる、を対立してとらえない姿勢と考え 難聴 結婚 夫婦   1950年代初頭 手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 先住民の身振り言語を手話として考える研究は、京都では1950年代にかなり詳細にされていた。 前回は、オーストラリアの先住民の…

「手話」はろうあ者の世界のみで存在しているのではない 1950年代初頭 京都の手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 「1954年手話冊子」 第1章 (1)-10 Ⅲ 話し言葉と並んで広汎な身振り言語(手話)が 影響を及ぼし合っている ー「北部諸族では…

オーストラリア先住民のコミュニケーションから手話を考えた1950年代初頭 京都の手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 「 手話」はろうあ者の世界のみで 存在しているのではない 「1954年手話冊子」では、みんなで文化人類学などの研究を読破して、…

手話の伝統は続いているのか 蔑視を受けとめそれを打ち消す手話 祖先 友だち しわ 当番 役員 妾 血 京都 の 手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 手話通訳問題研究誌に登場していただいた明石欣造さんの手話。手話を広く知ってもらいたい、手話のもつ味わいを知ってもらいた…

ろうあ者によるろうあ者のためのろうあ者の手話 歳 誰 泥棒 京都 の 手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 齢/齡。 手話は漢字通り、歯 が いくつ(指を折り曲げて勘定する)で歯の手話である。 この手話は、漢字とともに歯から年齢が分…

笑っていても心の底から笑っていない下男 通訳 学生 大便 小便 とても大切な手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 通訳の通は、とおる、とおす、かよう、行き来する、知らせる、などなどの意味があり、右から左、左から右へと親指を行き来させ…

手話は表現の達人たちが産んだ  個人 手術 青年 京都の手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 個人。 二度。三度繰り返すと「個々人」「めいめい」などの意味の手話となる。 顔全体を人差し指で描いて、それぞれの表情の意…

恋に落ちる瞬間の静寂 高揚する喜び 恋 どきどき 声を出す 事務長 京都の手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 声、話す、言う、騙して話す、言い合う、意見を戦わす、ばらばらに発言していたことがまとまる、など京都の手話には、さまざま…

戦前 戦中 ろうあ者の受けた惨い仕打ち 哀しみ悲哀を畳み込む 兵隊 乞食 親類  刑事 京都の手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 兵隊の手話になると途端に厳しい表情になる。戦地に向かう兵隊を見ていた経験があるのだろうか。穏やかでない表情と菊の紋章の…

戦禍を生き抜いてきたからこそ1954年に論破した 「手話はろうあ者の母国語である」 を

{新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 涙目で語ってくれた 人間であり人間そのもので基本的人権が保障されている 「1954年手話冊子」は、1950年代も含むそれ以前の社会の中で ・ 生まれながら音声言語をきくことのな…

手話 は ろうあ者 の 母国語 であるは錯誤 1954年 京都 の 手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 「1954年手話冊子」 第1章 (1)-8 生まれながら音声言語をきくことのない ろうあ者を 思惟や心性を この社会から切り離して考…

手話はろうあ者の母国語と国民や日本に住む集団のつながりを否定する1954年 京都 の 手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 誤解されやすい、二、三の点について記述 「1954年手話冊子」 第1章 (1)-7 僕らの考える手が、シンボル的表現として、抽象段…

サリヴァン女史が述べている合図や身振りをそのまま「手話」と考えることはまちがいである 手話とは何か 言語とは何か(その3 )ヘレン・ケラーからまなんだ1954年 

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 「1954年手話冊子」 第1章 (1)-6 更に、同じ日の出来事について、彼女の偉大なる教師でもあったサリバン先生は次のように述…

手話とは何か 言語とは何か(その2 ) を ヘレン・ケラーからまなんだ1954年に提起 京都 の 手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 「1954年手話冊子」 第1章 (1)-5 彼女(注 ヘレン・ケラー)は「私の生活」という自叙伝の中に、次のように述べている。 「…

手話とは 何か 言語とは 何か を1954年に提起していた 京都 のろうあ者の人々 手話 通訳者

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 「1954年手話冊子」 第1章 (1)-4 1954年手話冊子は、手話の話における手話の順序と音声との相違と対比を明らかにして例示し…

手話の特徴簡略性 主人 けが 黒人 身体障害  京都 の 手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 最近手話について、よく二度繰り返す、三度繰り返す,などのことが断定して書かれている。 例えば京都という手話は、二度、繰り…

手話 きちんとした意味がある 皮膚 月経 女中 兄弟 姉妹 哀しみのまなざし 京都 の 手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 皮膚は、手の甲をつまんで少し引っ張る手話をしている。皮膚が焼けた、などの場合に使われるが、この一つので「皮膚」を表す手…

手話 明治・大正・昭和と伝承 警察 家来 手話を学ぶ側からの

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 京都では、明治時代に育ったろう者は、警官=腰のサーベルで手話表現していたが、ここでは帽子に付いた丸のマークで警官を現し…

口話法による教育と手話の発達 京都 の 手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 口話法による教育と手話の発達 「1954年手話冊子」 第1章 (1)-3 その後手話法に対して口話法による教育ー彼等は聞こえないだ…

主婦 家族 芸者 京都 の 手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 手話も時代を映す「鏡」であると言える。 そのため、以降、現在、ほとんど使われなくなった用語の手話なども掲載してゆきたい。…

幹部 あれこれとさばいて指名する 手話 

京都 の 手話 手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 会員とは、「集まる」「寄る」「バッチ」「(「会員章)で、会員とするのだが、これはろうあ協会の「会員」という…

お客さん この両手の使い分けの巧みさに手話の本質が 京都 の 手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 右手の平に拳の親指を立てる。 これでお客さんになる。 しかし、それを持ち上げることでそのお客が大切かどうか、を表現するし…

おじいさん おばあさん 京都 の 手話

手話 を知らない人も 手話 を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 男と女はすでに述べた通り、親指と小指で表現するが、肩、もしくは、肩より上で表現していることに注目して欲しい。 最近の手…

聽く と 聞く 京都 の 手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 「1954年手話冊子」より 第1章 手話の意味 (1)-2 しかも、ここに取り上げようとするのは、産まれながらに聽(以下聴)覚を奪…

母 姉 兄 弟 京都 の 手話

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 手話研究誌の掲載をしたとき、伊東雋祐先生は、母という手話を「血のつながった」「肉親の」という人差し指をほおにつけ、下に…

手話 人びとをつなぎ 織り合わせ 微妙な動きに籠められた愛情 手話 手話を知らない人も手話を学んでいる人もともに

{新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 1954年手話冊子に記録させている「あかちゃん」。 手のひらを拡げ両手を左右に小刻みに動かす。 ことばを発する前後のあかちゃんの身振り・動作を表現している。 また、当時、あ…

「 京都 の 手話 」を紐解くまえに 手話を知らない人も手話を学んでいる人もともに

{新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 故明石欣造さんが、伝承を願った「京都の手話」を紐解いて紹介する前に、明石欣造さんのことを少し紹介しておきたい。 徹底した口話教室で 教えられた中で 戦前、ろう学校で「口…

京都 の 手話 貴君しかない 手話 を知らない人も 手話 を学んでいる人もともに

写真 道ーろうあ者運動を支えた人々(著者豆塚猛 発行全日本ろうあ連盟)より {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 1954年1月から7月にかけて京都で手話研究会(7人の人々が中心 ろうあ者5人 健聴者2人)が開かれ、…

京都 の 手話 手話を知らない人も手話を学んでいる人もともに学び共感し人間を謳歌するために

写真 道ーろうあ者運動を支えた人々(著者豆塚猛 発行全日本ろうあ連盟)より {新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー 1954年1月から7月にかけて京都で手話研究会(7人の人々が中心 ろうあ者5人 健聴者2人)が開かれ、…