手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

2021-10-28から1日間の記事一覧

聴覚障害児者のエリート主義と教育観 教育の平等と人びとの平等

村上中正氏の聴覚障害者教育試論 1971年を思惟 村上中正氏の1971年試論の探求は、インテグレーションと聴覚障害児のエリートの過程を次のように述べる。 学童期=小学校におけるエリートとなるための必須条件 九歳の壁を乗りこえること 聴覚障害児を幾層…

聴覚障害児は九歳で「エリートの道」に進むことが出来るようになるのかそうでないのかを論破

村上中正氏の聴覚障害者教育試論 1971年を思惟 村上中正氏の1971年試論の探求は、「九歳の壁」研究に鋭く論破している。 「九歳の壁」にぶつかったとしても年齢は10歳、12歳と 「壁」と言い「壁」で区切って 「九歳の壁」研究を語る人びとの多くは、聴覚…

9歳の壁 決めつけ固定的な名称で使われた問題背景 ろう学校のインテグレーション

村上中正氏の聴覚障害者教育試論 1971年を思惟 村上中正氏の1971年試論の探求で1970年初頭にろう学校で盛んに主張されたインテグレーションした生徒の9歳の壁について述べられている。 インテグレーションした生徒が普通小学校で適応できない 「9歳の壁…