手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

手話 画一化する動きは大問題 手話 はいろいろ それが 手話である 

f:id:sakukorox:20190620231148j:plain

 手話を知らない人も

      手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

全国手話通訳問題研究会結成の思いと行動
 全国手話通訳問題研究会結成

  初代全国手話通訳問題研究会事務局長

   谷勇男氏へインタビュー

 

ーー全国手話通訳問題研究会を結成し、結成以降の全国手話通訳問題研究会を創りあげてきた中心人物として、現在の手話通訳者や全国手話通訳問題研究会を結成の頃の思いと比べて、手話や手話通訳や全国手話通訳問題研究会をどのように思いますか。

 

  全国手話通訳問題研究会結成前後からも学術研究などいわれていたが、本質的に形式な型にはめるようなことはほとんどやられてこなかった。
 
 手話の統一性や画一性は言われなかった。地域でいろいろな手話があり、あってあたりまえ、あるのは当然だと考えられていた。

 

手話の画一化は厚生労働省

全日本ろうあ連盟との関係が原因

 

 画一化されてきたのは、厚生労働省と全日本ろうあ連盟との関係でしょ。

 

  厚生労働省が、手話の単語を増やさなかったら補助金を出さないとか、なんだかんだと言ってくるからそれに巻き込まれた。

 

 それと手話通訳の関係とかいろいろあるのでしょう。

 

分かりにくいから
昔の手話はだめだと決めつけられているが

 

ーー昔から手話は、このように表現されていたと言ってもまったく通じなくなっている。

 

 通じない、通じない。

 

 音声言語を中心に考えたら分かりやすい、ということになってしまっている。

 

 分かりにくい(昔から手話)はあかん、と。 

 

ろうあ者の暮らしを知ったり
話をしたりろうあ者の手話や仕種を見たり
 そういうことで私たちは学んできた

 

  ろうあ者の暮らしや耳が聞こえない状況とか、そういうことは考えられないし経験出来ない。

 

 だからこそ、ろうあ者の暮らしを知ったり、話をしたりする、ろうあ者の手話や仕種を見たり、そういうことで私たちは学んできたし、学んでいく。