手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

手話玄理 「指先の動きと方向」で「一致」 さらに「一致に至る迷い、戸惑いなどなど微妙な心情」をも表現

 

  communion of mind with mind

   

truth   

 

「対(つい)の手話」二つそろって一組をなすす手話。

 

 この「対の手話」はとても大きな意味と多彩なコミュニケーションを形成する。

 

 「対の手話」は、両手を使うため必然的に「対の手話」になったとは考えられない。

 すでに記述したように
 

一致の致は、いたる、ことをつたえる、まねく、ゆきつく、などの意味があり、それが「二つ以上のものが、くいちがいなく一つになること。心を同じくすること。」などの意味を持っているよう。」とも考えられるが、その源流を押さえながら「巧みに手話」で表現されたことを充分理解する必要がある。

 

 「対の手話」の方向と位置

 

 「あれ」と「それ」が、人差し指と親指とつけることで「一致」「同じ」「一緒」となる。

 

「あなた」と「私」の意見が一致。

 

 「同じ考えね」とも意味する。

 

 人の場合で方向性と「対の手話としての同じ」を考えてみる。

 

 一人称の場合は、その人いる方向に右手なり、左手で「同じ」の手話をし、自分の身に寄せた手で「同じ」をすると「あなたと私は同じ(考え)」となる。

 

 では、たくさんの人と自分の場合は、

 

 たくさんの人がいる方向に右手なり、左手で「ぐるりと回して同じ」の手話をし、自分の身に寄せた手で「同じ」をすると「みなさんと私は同じ(考え)」となる。

 

 さらに、一人称の場合は、その人いる方向に右手なり、左手で「同じ」の手話をし、自分の身に寄せた手で「同じ」の動きをゆっくりしたり、人差し指と親指をつけるようで つけないようにしながら つけると 「あなたと私は同じだけれでも‥‥‥同じ(考え)」という表現がなされ細やかな迷いと一致を表現出来るのである。

 

 その逆の場合でも、たくさんの人との関係でも「指先の動きと方向」で「一致」でも「一致に至る迷い、戸惑いなどなど微妙な心情」を表現出来るのである。

 

 その表現に限界はないだろう。

 

 手話の微妙な手指の動きから想いを見出さないで、すべて手話では「同じ」と断定することは、人間の心情をも見ない画一的な捉え方となる。