手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

2018-08-23から1日間の記事一覧

裁判所 から 手話通訳者 の名簿を作つてほしいと依頼が厚生省に 手話第三回手話通訳者会議1970年

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介 要求を受けた主催者は 当然通訳をつけるべき 司会者 ニードはどこに持つて行くんですか。 伊東 主催者側へ対してろうあ者が…

手話通訳 は ろうあ者 が要求するもの 手話第三回手話通訳者会議1970年

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介 手話通訳は機械でいいのか ろうあ者が分かるようにするために 司会者 それでは通訳者の位置づけについて話したいと思います…

手話はそもそも正しいか正しくないかというのは不鮮明 手話第三回手話通訳者会議1970年

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介 正しい手話 まちがった手話とはどんなこと 司会者 正しい手話とは何かということで向野先生から話しがありましたが。 斎藤 …

全国手話講習会をめぐって 手話第三回手話通訳者会議1970年

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介 司会の笠置さん(東京 こだま会)は、参加者の意見を促進するという基本的立場ではなく、従来の自分の考えである「正しい手…

丸山浩路 氏 手話通訳者 はあらゆる地方の手話を理解し覚えるべきこれが原則である  手話第三回手話通訳者会議1970年

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介 丸山浩路氏が言い放った原則 丸山浩路氏が、東京の司会者が意図的に「「ろう者同志でも手話がちがう。全国などのか基本にな…

丸山浩路 氏 手話通訳者はあらゆる地方の手話を理解し覚えるべき 手話第三回手話通訳者会議1970年

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介 東京でも学校によって手話がちがう けれど交流を通じてまとまって 上森 地方のろう者と健聴者の連体活動が必要だ。 東京でも…

正しい手話 は相手に わかる手話 第三回手話通訳者会議1970年

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介 斉藤 この本(注 私たちの手話 )にそって通訳者も手話を覚えてほしい。 司会 日本語もたくさん使っている言葉が標準語とな…

手話の標準化 は ろうあ者運動の先駆者的役割をはした 大阪の手話 を 第三回手話通訳者会議1970年

手話を知らない人も 手話を学んでいる人もともに{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介 手話を全国的に統一する のはむずかしいと意見が 伊東 この本(注 日本ろうあ連盟発行「私たちの手話(1)」1969年発行…