手話を知らない人も
手話を学んでいる人もともに
{新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー
仇討ち。
相手
お互い・互いに・めいめい
斬り合う・戦う
戦争
仇討ち
お互い・相手(に)・刀を交わすで、仇討ちと表現されている。
仇のように恨みや憎しみは表情で現されている。
ろうあ者も楽しんだ、時代劇の映画のシーンからの手話表現や手話の配列だろうか。
あきれた。
頭を抱えこむ。
驚く様なあきれかたでない手話。
口をあんぐりしたり、飛び跳ねる動作を表現する手話もあるが、ここではより深刻な問題での手話となっている。
誤解。
食い違い
間違い。
写真の場合の誤解は、誤ったという意味もこめて目を捻る手話をしている。
お互いが「見誤った」=誤解 と言うことだろう。手話でコミュニケーションとるろうあ者の生活観が出ている。
誤解の手話は、他にもある。
歩く。
人差し指と中指を足に見立てて互い違いに前後させる手話。
この手話は、手話の基本形といってもよく、さまざまに表現される。
道に迷う 歩き疲れた 山を登る(山・歩く)などなど。
出会う。
出会い。
人と人があらかじめ約束して会う手話。
人差し指は、一人のひとを表す。
予期せぬ出会いなどは、驚いた表情で表すし、待っていて会いに来た場合は、一つの人差し指だけを近づけるなど、情景、状態に応じて変化させる。