手話を知らない人も
手話を学んでいる人もともに
{新投稿}ー京都における手話研究1950年代以前の遺産と研究・提議 佐瀬駿介ー
米。
白=歯 と米の楕円形の形を人差し指と親指で表して米の手話。
白米といったほうが正確かも知れない。稲にまつわる手話はさまざまあるが、食べるしぐさがないのは、白米だけのご飯にありつけなかった長い時期をあらわしている。
一動作だけですべてを表現する手話には、説明にこだわったり、漢字にこだわったり、音声にこだわったりする者の追随を許さない。
コミュニケーションが成立すれば簡略化する手話表現の見事さがみられる。
刺身。
魚など(右手)を左手でさばいて、刺身の手話。
寿司屋で生まれ育った明石欣造さんならではの手さばきが表現されている。
明石欣造さんが育った時代は、カウンター越しに寿司を頼むのではなく注文を受けて配達するのが主な仕事だった。
西陣の入り組んだ路地をぬうように自転車を操り配達する。
その中で聞こえる人とのコミュニケーションの輪が広がっていった。