手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

最初の話し合い 全国の 手話通訳者 の集会と組織・名称をめぐっての 第三回手話通訳者会議1970年

f:id:sakukorox:20180818131503j:plain

手話を知らない人も

               手話を学んでいる人もともに
{再編集投稿・1969年頃}京都における手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

   第三回手話通訳者会議では、福島のろうあ者大会の第一回手話通訳者会議の開催を受けて手話通訳者の主体的な全国集会の開催が求められた。

 

 だが、各都道府県の状況から全国集会の開催を準備する人員等が不足しているために結果的に京都のみみずく会手話通訳団が一応その任をになう事になっていた。

 

心情的にろうあ者従属的な手話通訳か
 手話通訳者とろうあ者は対等平等関係か

 

 京都のみみずく会手話通訳団会議では、全国の状況を踏まえて京都の押しつけではない自由な論議の場の保障と当時あった手話サークルや手話通訳者とろうあ協会との「確執」問題についても長時間論議された。

 

 手話通訳者とろうあ者は対等平等関係であってこそ、それぞれを認め合うことになり、双方の発展を期すものであるという点では全員一致していた。

 

 しかし、伊東雋祐氏は、ろう学校授業拒否事件の負い目(当該高等部の事件でありながら何の行動も起こしていない)もあり、心情的にろうあ者従属的な手話通訳・手話通訳者の全国組織の有り様を思い浮かべていた。

 

 これに反して、全国的な障害者問題や障害者団体などを熟知しているろう学校中学部の村上中正氏が、ろうあ協会との「確執」問題も含めて手話通訳のあり方や手話通訳者の全国組織のあり方を客観的冷静的論理的に整理して、伊東雋祐氏の「心情的解釈」は、今後に悔いを残す事でもあり、人間関係が関連する手話通訳の分野では特にそれらの問題は克服すべき課題であると指摘した。

 

 みみずく会手話通訳団会議では、ろう学校中学部の村上中正氏の指摘・研究・論理的解明・現実と展望が京都の手話通訳者に大きな影響を与えた。

 

 以上の意見で、みみずく会手話通訳団会議では一致し、全国組織の任に谷勇男氏、事務連絡は伊東のり子氏があたる事となった、

 

 連絡先としては、伊東雋祐氏の自宅とされた。

 

 細々とした出発であったが、その後いくつかの改変が行われるが、基本的考えはこの時期に整理されていた。

 

  第三回手話通訳者会議の伊東雋祐氏の発言は、みみずく会手話通訳団会議の議論を経たものであるが。

 

手話通訳者連絡会議と
        厚生省との関係が

 

司会

 

 サークルの情報交換に時間をかけすぎたようですので、次に連絡会設立の問題について話したいと思います。

 

伊東(京都)

 

 福島大会の時に京都のみみずく会が色々とやっているのでみみずぐ会の方で事務的なことをやってもらってはどうかということがあったが、その後熊本大会についての呼びかけがあったのですが、各サークルの住所がわからないために連絡できませんでした。

 

 又、連盟とみみずく会との間もうまく連絡が.とれなかった。

 

 通訳者会議はみみずく会でやるということが連盟では知らなかったので。

 

 熊本大会の時は大阪の福島先生の名前で各協会に連絡したと思います。

 

 それで昨年は手話通訳者連絡会議というようなことで決定して第三回はこの名前で連絡してあります。

 

 しかし誰が責任なのかはっきりしていませんでした。

 

 ただ明日の講習会だけは厚生省の方からされて貞広先生が責任を持つております。

 

 この連絡会を今後どのように位置づけていくのかということと、実務的な仕事をどのように責任を持つてやるかということですが、3年長日続けたんですから今後どのようにするかはっきりさせたいと思います。

 

司会

 

 ありがとうごさいました。

 

 この通訳者会議を毎年全国大会がある時に行いたと思います。

 

  この連絡はどこで誰がするかということですが、先ずこの会の名称はどうしますか。