手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

手話やろうあ者問題 力のある者が強く言ったら通る なにが真実かわからないままになって流れている

f:id:sakukorox:20190726151040j:plain

手話を知らない人も

    手話を学んでいる人もともに
         {再編集投稿}手話と手話通訳の遺産と研究・提議 佐瀬駿介

 

全国手話通訳問題研究会結成の思いと行動
 全国手話通訳問題研究会結成

初代全国手話通訳問題研究会事務局長

 谷勇男氏へインタビュー(了)

 

  力のある者が強く言ったらそれが通る
  流れに流れてなにが真実かわからないまま

 

  ろうあ者の世界も、全日本ろうあ連盟も(メディアの作用が大きすぎる今の時代は放映したり、言ったことがすべてになる。「言ったもん勝ち」。 黒いカラスも赤いぐらいと言ってもおかしくない状況があるのでは。 また突然「どんでん返し」もある)手話通訳者も全国手話通訳問題研究会もそのことを真剣に考えないと。

 

 力のある者が強く言ったら、それで通ってしまう。

 

 流れに流れて、なにが真実かわからないまま、ものすごい勢いでどんどん拡げられる。

 

全日本ろうあ連盟マイノリティーだが

 マイノリティーではなくなって

 

  だから恐ろしい。

 

 全日本ろうあ連盟は、マイノリティーだけれど、いまやマイノリティーではなくなっている。

 

 厚生労働省もメディアも聴覚障害者を代表しているのが、全日本ろうあ連盟であると認めている。

 

 それに対して全国手話通訳問題研究会は、どのような立ち位置にいるのかが鋭く問われているのではないか。

 

 どうなっているんでしょうか。