手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

聴覚障害の生徒が言うと健聴の生徒は聴覚障害のみんながそうなんだと思い込むが

f:id:sakukorox:20201119132050j:plain

                                 ある聴覚障害者との書簡  1993年 寄稿

 

  キッパリ断った  健聴の生徒の参加

 

  健聴の生徒が、聴覚障害のことを理解したいので、あなたたち聴覚障害のひとの話し合いにも出させて欲しいと話。

 

 でも、キッパリ断ったんですね。

 

 みんなと一緒と言うけれど、何もかも一緒にすれば一緒になる。こんがらがるようですが、そういう意味でしょう。だから、断った。そう思います。

 

聴覚障害のことを理解  

         聴覚障害の自分たちの課題

 

 聴覚障害の生徒が集まって「補聴器をかければ健聴のひとの言うことが聞こえます。」と言ったことをみんなで話し合った。

 

 聴覚障害のことを理解する、ということは健聴の人びとだけ課題とするのではなく、聴覚障害の自分たちの課題と考え、話し合った。

 

 学校で学んだことは、学校の授業だけではなく、人間の理解や人間を尊重することまで話し合ったとはさらに驚きです。

 

 聴覚障害の生徒がひとりではなく、多くいて、多くの健聴の生徒がいたから話し合うことが出来たのではないでしょうか。

 

 ともすれば、聴覚障害の生徒が言うと健聴の生徒は聴覚障害のみんながそうなんだと思い込みがちですね。