手話 と 手話通訳

手話通訳の取り組みと研究からの伝承と教訓を提起。苦しい時代を生き抜いたろうあ者の人々から学んだことを忘れることなく。みなさんの投稿をぜひお寄せください。みなさんのご意見と投稿で『手話と手話通訳』がつくられてきています。過去と現在を考え、未来をともに語り合いましょう。 Let's talk together.

指文字での通訳 必死に通訳する友人はいい友人

f:id:sakukorox:20201119133833j:plain

                                 ある聴覚障害者との書簡  1993年 寄稿

 

    指文字に見る   いい友人関係、いい人間関係

 

 さて、手話の話に移りますが、あなたの手紙から新年会の様子が目に浮かびました。

 

 あなたの友人は必死になってすべて指文字で新年会の話を伝え、あなたも目を皿のようにしてそれを見ていたのでしょう。

 

 いい友人関係、いい人間関係が心をうちます。

 

 ぜひ、その友人に私からの「ご苦労さんでした。大変だったでしょう。

 

 喧嘩するぐらいの良き友人になって下さい」との伝言を伝えて下さい。

 

   十分可能  指文字でコミュニケーション

 

 以下一般論で手話の話を述べます。

 

 聞こえる人の話を指文字で同時に伝えることは不可能ではありません。

 

 不可能だと言う人もいるでしょう。

 

 でも、

 指の動きに熟達すれば、はなし言葉に合わせて指文字でコミュニケーションをはかることは可能です。

 

 そういう人と出会い、指文字を巧みに使う人びとと何人も出会いました。

 

  はなし言葉とずれてゆく指文字の動きを

 

 だだ、あなたの友人は指文字の通訳になれていなかったので「とまどい」があったのではないでしょうか。

 

 そのためそれを見ていた人が「無駄な動き」と見られたのではないか、と思います。

 

 はなし言葉とずれてゆく指文字の動きを「遅い=音声よりずれている=音声のほうが速い伝達手段=指文字(手話)は無駄」と考え、理解する人は少なくいます。

 

ところが、指文字は、サインの一形態であって手話のすべてではないのです。

 

 アメリカの指文字を取捨選択した指文字
   人間の身体の機能に必要以上の負担

 

 むしろ日本の指文字は、音声に対応するものとしてアメリカなどで使用されていたABCの指文字を人為的取捨選択して日本用として作り替えられたものです。

 

 そのため、指文字表現は人間の手や腕など人間の身体の機能に必要以上の負担をかけるという弱点があり「動かしにくさ」や「健康悪化」を引き起こしています。

 

 だから音声言語に対応し同時に指文字で表現するためには、一定の練習と経験を必要とします。